「真面目なサイトで婚活をしたい!」
「ネット婚活に力を入れたい!」
周りの結婚ラッシュに続き、自分も結婚をしたいと思っても、相手がいなければ意味がありません。
そもそも見つけることができなければ、意味がありません。
そういう人にオススメしたいのが、ペアーズエンゲージです。
今回は、ペアーズエンゲージがどういうアプリなのかということや、本当に結婚ができるのかどうかということを詳しく説明していきます!
- 1年以内に結婚できる
- マッチングアプリと結婚相談所の間
- 結婚に真剣な人が多い
もくじ
ペアーズエンゲージとは?
ペアーズエンゲージは、結婚を前提に考えている人が登録すべき婚活アプリです。
しかし、通常の婚活アプリとは下記の点が異なります。
- 完全運営によるサポート
- 料金が少し高い
- 真剣度が高く婚活向き
結婚相談所のサポートを、ネット上で受けることが可能なのがペアーズエンゲージです。
詳しく説明すると、異性の紹介から成婚まで専用のアシスタントによるサポートを受けることが可能。
電話ではなく、チャットで気軽に相談することができることから、気にせず婚活の悩みを伝えられます。料金面は、後述しますが月々9,800円からです。
婚活アプリの中では高額ですが、結婚相談所と比べると格安です。
ペアーズエンゲージは、結婚に重点を置いているので、下記のタイプにオススメしたいです!
- 1年以内に結婚したい
- 別の婚活サービスで出会いが見つからなかった
- 婚活を全面的にサポートしてほしい
登録すれば、結婚は確約されているといっても過言ではありません。※人によって使用感は異なります
ペアーズエンゲージの料金
気になるペアーズエンゲージの料金体系ですが、月々9,800円から利用することが可能です。長期プランは存在せず、一律9,800円から始めることになります。
詳しい料金プランについては、下記の通りです。
入会金9,800円+月額費9,800円がかかるという仕組みですが、入会金はキャンペーン期間中なら無料です。
2019年7月にリリースされましたが、10月現在では無料なので登録するなら今のうちですよ!
その後、固定で月額費を支払うということになります。
婚活アプリという枠で見ると、少し高いと思う人も少なくありませんが、結婚相談所と比較すると下記の通りです。
入会金 | 月額費 | 成婚料 | 年間費用 | |
---|---|---|---|---|
ペアーズエンゲージ | 無料※一部期間 | 9,800円 | なし | 117,600円 |
結婚相談所A | 106,000円 | 13,900円 | なし | 272,800円 |
結婚相談所B | 125,000円 | 16,000円 | 50,000円 | 367,000円 |
成婚料やお見合いセッティングの費用などの負担もないので、年会費で12万円程度。
しかし、結婚相談所は、入会金から成婚料まで存在するので、1年利用すると40万円弱にもなります。
これを考えると、コストを抑えながら真剣に出会いを求めたい人にペアーズエンゲージは最適です。
補足:成婚料はある?
ペアーズエンゲージは、結婚相談所とは異なり成婚料は一切ありません。
初期費用も一切かかりませんし、実質かかるのは月額費の9,800円のみです。
9,800円でフルの機能を利用することができて、尚且つ婚活ができるという仕組みになっています。
ネット版の結婚相談所ということができますが、感覚で言うと結婚相談所と婚活アプリの間です!
機能面は、結婚相談所と変わりませんが、すべてネットで完結するのが婚活アプリです。
本来は、来店してサービスを受けるのが、ネット上で終わるのでランニングコストもかからず、低価格で運営できているわけです!
▼他のマッチングアプリと料金比較ができます。
マッチングアプリの料金形態比較!!男性も女性もお得に利用できるアプリ教えます!
ペアーズエンゲージは普通の婚活アプリとは違う!特徴3選!
ペアーズエンゲージは、ガチで婚活をしたい人にはオススメであり、近々結婚を考えている人に最適なアプリということがわかりました。
ただし、普通の婚活アプリとは違って、コンシェルジュが最後までサポートしてくれるというのが、最大の特徴です。
それ以外にも、婚活アプリとは違う特徴が存在します。
複数の証明書の提出が義務付けられている
ペアーズエンゲージに登録する際は、複数の証明書の提出が義務付けられています。提出必須の証明書は、”本人確認書類、独身証明書”のみです。
それ以外の証明書は任意になっていますが、あなた自身の身分を証明する大事な手段になるということから、提出しておいたほうが吉です。
証明書を提出した時点で、利用することが可能になるので、登録後すぐに提出しておくことをオススメします!
コンシェルジュの徹底サポート
ペアーズエンゲージは、専用のコンシェルジュによる24時間のサポートを受けることができます。
オンラインでサポートしてくれるということから、常に相談できるのが特徴の一つです。
ペアーズエンゲージに登録してすることは、コンシェルジュを受けた紹介にこたえることです。
- 異性の紹介
- デートの約束
- お見合いのセッティング
この全てをコンシェルジュが行ってくれて、あなたはほとんど何もしなくてよいです。※デート当日は頑張る必要がありますが…
自分で異性を検索することができない分、異性紹介のサポートは充実しています
チャットでは、婚活についての悩みも受け付けています。(例:婚活の仕方がわからない、プロフィール写真はどれがいいかわからない)
アプリ全般の質問・恋愛の悩み等、多角的な相談ができるのが特徴です。
登録する前からでも相談は可能なので、不安な人は聞いてみると良いでしょう。
結婚相談所よりもコスパが良い
ペアーズエンゲージは、結婚相談所よりもコスパが良いという特徴もあります。
まず、結婚相談所ですが場所によっては、料金が非常にかかります。
上記でも掲載した料金を比較した表になりますが、ペアーズエンゲージは年間で約12万円に対し、結婚相談所は30万円程度かかります。
成婚料がある場所になると、40万円近くかかることもあるので、あまりオススメはできません。
ペアーズエンゲージでは、結婚相談所と同様のサービスを受けることができます。ネット上で完結する点や、サポートが充実している点を考慮すると、結婚相談所ではなくても事足ります。
これらを考慮した上で、ペアーズエンゲージはコスパが良いといえるわけです。
ペアーズエンゲージを登録する手順
ペアーズエンゲージに登録する方法は簡単で、手順に沿って進めれば問題ありません。
Web版とアプリ版がありますが、Web版で事前に登録しないとアプリ版ではログインできないので、注意しましょう。
登録手順についてですが、下記の通りです。
- 公式サイトから入会手続きをする
- 書類の提出
- 審査を受ける
- 登録完了
実際の登録は、入会手続きまでですが、アプリを利用するなら審査が必要なので要注意!
1.公式サイトから入会手続き
ペアーズエンゲージに登録する場合は、入会手続きをしなければなりません。ただし、ペアーズエンゲージは入会する上で、条件を満たしていないと登録できないので注意しましょう。
- パートナーがいないこと
- 独身限定(調停・別居中は除く)
- 年齢制限あり(20~45歳)
- 日本国籍限定
登録しても、年齢制限がかかれば意味がないので、要注意です。
条件に該当しているなら、公式サイトにアクセスしましょう。
”入会費0円ではじめる”をクリックすると、入力フォームに移動します。
まずは、メールアドレスを入力して仮登録を完了させましょう。
メアドを入力して規約をチェック
あとは、基本情報を入力していきます。
最後に、クレジットカード情報を入力して本登録完了。
※14日後に月額費が支払われるので要注意!
2.書類の提出
本登録が完了したら、証明書を提出するようにしましょう。
その後、プロフィール入力をするとスムーズです。
独身証明書については、市区役所で下記の手順で入手できます。
- 市区役所に行く
- 申請書類を記載
- 本人確認をする
郵送も可能ですが、窓口発行の場合は即日してくれるので便利です。
前述した通り、他の証明書は任意ですが、出会いにつながる可能性があるので、事前に用意しておきましょう。
収入証明書は、源泉徴収票等になるので、会社からもらうことが可能です。
個人事業主なら、確定申告書で代用できます。
国家資格証明書については、下記の職業の人は提出必須になります。
- 弁護士
- 医師
- 会計士
- 税理士
いずれも、準備するのに時間がかかり、1週間ほどかかるので登録前に準備しておくとスムーズです。
3.1時間程度の審査を受ける
証明書を提出したら、会員に適しているかどうか審査を行います。
審査については、明確な時間は決められていませんが、1時間程度で終了するとのこと。
ステータスによっては、独身証明書と本人確認書類だけ提出すればよいので、数分で完了するケースもあります。
ペアーズエンゲージの審査基準は不明ですが、真剣に出会いを求めているかどうかが主に関係しています。
本登録までは誰でも可能ですが、利用するかどうかは審査次第というところです。
証明書も提出して、審査も完了した時点で、機能を利用することができるようになります。
完了したすぐから、1日1回運営がオススメユーザーを紹介してくれるので、すぐに始められます。
プロフィール入力の際に、好みの異性の条件を入力するので、それに沿ったユーザーが紹介されるのが特徴。
幅広く設定していれば、いろいろなユーザーを紹介してくれるので、オススメです!
ペアーズエンゲージで出会うフローは?
ペアーズエンゲージは、登録も簡単ですし、結婚する意志があればだれでも審査に通ります。
オンライン上で専用のコンシェルジュによるサポートを受けられ、結婚について前向きに考えられるのが最大のメリットです。
しかし、1日1人までしか異性を紹介してくれないので、1回の出会いがかなり貴重なものになります。
さらに、会うまでのフローが少し特徴なので、婚活アプリに慣れている人は少し不慣れな部分もあるかもしれません!
そこで、実際に異性を運営が紹介して会うまでのフローを解説していきたいと思います!
ペアーズエンゲージの利用を検討している人は、必見です!
異性紹介~マッチング
まず、ペアーズエンゲージでマッチングするには、運営から異性を紹介してもらう必要があります。
通常のアプリとは異なり、条件を入力することができますが、プロフィール検索をすることはできません。そのため、運営が紹介してくれるまで待つ必要があるので、要注意です!
ペアーズエンゲージでマッチングするためには、下記の2パターンあります。
- 1日1回の異性紹介
- 異性からいいねをされる
毎月30人まで、あなたに適したユーザーを紹介してくれるパターンです。詳細プロフィールを確認できるので、波長が合いそうだったらいいねを送ると良いでしょう。
それにこたえてくれれば、マッチング成立です。
その他にも、運営があなたを異性に紹介してくれていいねが来るパターンです。こちらは、相手のいいねに答えるだけでよいので、プロフィールに問題がなければマッチングすると良いですね!
マッチングが完了したら、メッセージを送れるようになります。
初デート
ペアーズエンゲージでは、異性を紹介してマッチングが完了したらデートの段取りに移ります。軽くメッセージをすることはあっても、会うほうが先です。
初デート=ファーストコンタクトと呼ばれており、お互いの日程や場所をシステム上で調整することになります。
まずは、女性側に日程と場所を聞き、問題がなければ男性に伝えるという形です。承諾すれば完了で、1週間以内に決まらなければ流れになります。(デート不成立)
ファーストコンタクトの際は、下記の条件指定もあります。
場所:喫茶店、カフェ限定(飲酒、食事禁止)
制限時間:1時間以内
普通のデートとは違い、とりあえず顔を合わせるという形ですね。
時間制限も存在し、当日の連絡先交換はNGです。※バレた時点で両者強制退会
1時間のデートで波長が合えば、アプリ上で”再コンタクト”を送ります。すると、次のデートがセッティングされるという仕組み。
これを繰り返して、結婚相手に適しているかどうかを判断するわけです。
カップリング
ペアーズエンゲージで、初デートが終了すれば再コンタクトを送って次回のデートを決めます。再コンタクト以降は、連絡先を交換しても良いです。
再コンタクトを送った時点で、カップリングが成立します。そこで、やり取りをしながら距離感を縮めていき、相手との波長を確かめます。
”この人は結婚相手にふさわしい”と思ったら、真剣交際に移り、結婚を前提としたお付き合いが開始。
カップリング期間は、再コンタクトを送ってから90日以内と定められています。
短いと思う人もいますが、コンシェルジュによる全面的なサポートを受けられつつ、短期間での結婚を応援してくれるので、十分な期間です。
90日以上経過すると、自動的に成婚したとみなされてしまい、自動的に退会させられます。
真剣交際のステップに進むと、他の人とやり取りすることはできませんが、カップリングは複数人とできます。
相手を見極めたいと思った場合は、複数人とデートをしてみると良いでしょう。
ペアーズエンゲージを退会する方法は?
ペアーズエンゲージですが、様々シーンで退会したいと感じると思います。
- アプリ上で真剣に交際できる人を見つけた
- 使用感がわからず退会したい
アプリを利用していて、出会いが見つかるということは良いことですが、料金がかさむこともあります。
特に、真剣交際が開始してからは、早めに結婚を決めないと自動更新が継続されるのでオススメできません。
もちろん、真剣交際をしている期間中は、ペアーズエンゲージに登録しているということになるので、月額費は支払わなければなりません。
無駄に月額費をかけないためにも、カップル同士で相談してから、退会すべきかどうかしっかり考えましょう。
成婚成立で自動的に退会
まず、アプリ上で真剣交際をできる人を見つけた場合は、成婚するまでは退会できません。
真剣交際から、90日経過した時点で自動的に退会することになりますが、月額費が勿体ないです。
その場合でも、取り合えず期間を待つ必要があるので注意しましょう。あるいは、相手と早く結婚を決めて、自主的に退会するかです。
ずるずると続けていくと、約3万円程度支払うことになります。
それでは、かなり勿体ないのでカップリング後相談することをオススメします!
ただ、相談したからといって、相手との波長が合わなければ結婚に至ることはありません。波長を確かめつつ、しっかりやり取りすることが重要です。
出会いがない場合は自己申告制
ペアーズエンゲージは、他のアプリとは異なり、結婚相談所と婚活アプリの間のようなアプリなので使用感がわからない人も少なくありません。
それに、自分でユーザーを検索することはできませんし、毎日1人までしか紹介してくれないのは、少し少なすぎますよね。
普通の感覚でペアーズエンゲージに登録して利用すると、出会いの少なさに驚いてしまうかもしれません。
そういう人は、自主的に退会することになりますが、退会ページは存在しないので運営にチャットする必要があります。
”退会したい”という旨をチャットで伝えると、対応してくれます。※公式情報では
ただし、私の場合はチャットでは一切対応してくれませんでした。退会したいのに、退会ページをよこさなかったので、直接連絡。
すると、ようやく退会手続きが完了したという流れです。少し時間がかかるのと、早急に対応してくれないのが悪い点ですね。
問い合わせから、3日以上かかったので、退会するなら早めの申告をオススメします!
ペアーズエンゲージを効率よく使うには?
ペアーズエンゲージは、普通の婚活アプリとは異なるので、利用する際は注意しなければなりません。
ただ、マッチングしないことには、異性と会えませんしやり取りすることができません。
少しでも、ペアーズエンゲージで出会いを見つけたいと思っているなら、下記の点を意識すると良いでしょう。
コンシェルジュも、少しでもマッチングしてほしいと思っているはずです。
ここで重要なのは、婚活に対する真剣な気持ちがあるかどうか。生半可な気持ちでは、出会いにつながることはありませんし、月額費の9,800円が非常に勿体ないです。
少しでも、ペアーズエンゲージで出会いを見つけるためにも、意識したいところですね!
プロフィールの徹底
まず、ペアーズエンゲージを徹底的に利用したいなら、プロフィールを意識しましょう。これは、ペアーズエンゲージに関わらず、婚活アプリでも同様。
プロフィールは、ネット婚活をする上で、最も重要な基準になりますからね。その人の顔になりますし、なければマッチングに至ることはありません。
特に意識したいのは、プロフィール写真です。
ペアーズエンゲージは、プロフィール写真に審査があります。マッチングアプリや婚活アプリにもありますが、ペアーズエンゲージはかなり厳しいことでも有名。
その分、真剣な人が多いので、顔だけで判断しない人が多いのが現状です。
- 顔が見切れている
- 加工写真
- プリクラ
これら以外にも、顔がわからないようなものは否認されます。顔全体がわかるような写真でなければ意味がないので、それぞれ設定しましょう。
真剣度を伝える
ペアーズエンゲージのプロフィールですが、単にプロフィールを設定しただけでは出会いにつながりません。
プロフィールで真剣度を伝えることが重要で、結婚について真剣に考えていることを選びましょう。
最初に入力する基本情報については、必須で入力しなければなりません。登録後、入力することが可能な自己PRについては500文字以内で魅力を伝えましょう。
箇条書きを含めると、魅力を伝えつつスマートさをアピールできます。
普通に自己紹介をするのも良いですが、結婚に対する熱量等を伝えることをオススメします。
- 結婚に真剣なこと
- 仕事に熱心なこと
- 金銭面
結婚に重点を置いている人が多いので、真剣さをアピールしつつ、出会いを求めていることを書くと良いでしょう。
まとめ
ペアーズエンゲージは、他の婚活サービスに比べると、圧倒的に婚活について真剣に考えている人が多いです。
公式サイトで公開されている情報を見ても、本当に結婚を考えている人が多いのがわかります。
使用感を言うと、”結婚相談所+マッチングアプリ”という感じです。登録している人の全員が結婚について真剣に考えていますし、月額費も9,800円と破格な値段!
現段階では、東京・千葉・神奈川・埼玉で使用することができるそうですが、他エリアに関しては拡大予定とのこと。
関東圏に住んでいる人は、早急に登録することをオススメします!