マッチングアプリで、無事マッチングをしたらメッセージに移行します。スムーズに移行するなら問題ありませんが、最初は「中々返信がない」と悩む人もいます。
マッチングしたからには、女性とやり取りを続けて会いたいのが本音。メッセージが続かないのは、それなりの理由が存在します。
そこで今回は、メッセージを継続するための例文やコツを紹介し、どういう手順で進めれば会えるのかということを解説していきます!
- 女性のペースに合わせることが重要
- 適度な文章量で送ることがコツ
- 話題性を意識したメッセージ作成を心掛ける
もくじ
マッチングアプリで返信率が高いメッセージ例文とコツを紹介!
メッセージが続かない場合は、理由があります。
”女性から興味を持たれていない”
これに尽きます。
そのため、うまい文章や面白さを意識する必要はなく、返信に困らない内容で作成すれば、女性も返信しやすくなります。
普段多くの男性とマッチングしているので、負担をかけないことが一番の対策!
そこで、女性から返信率が高まるメッセージの例文・コツを紹介しましょう。
相手のプロフィールに沿った内容を作成する!
まず、マッチングした時点で、少なからずあなたに興味を持っているということです。(とりあえずいいねをした人を除く)
仮に、メッセージを送る場合は相手のプロフィールの内容に沿った文章を作成しましょう。テンプレ文章もありますが、誰にでも通用するメッセージを送ると、返信率は低下します。
少しでも、返信率を高めるには、プロフィールに含まれている下記の内容をチェック!
- プロフィール写真(メイン・サブ)
- プロフィール文
- コミュニティ
ケーキや海の画像
しかし、サブ写真なら、「旅行、料理、ペット」等様々なジャンルは様々。そのため、その写真に沿った文章を作成すると効果的です!
「ワンちゃんかわいいですね!」「○○行かれたんですね!羨ましい!」等、プロフィールに沿った内容なら、女性も「私のことをちゃんと見てくれてる」と思うことでしょう。
単にマッチングしたのではなく、理由付けをするとスムーズにメッセージに移行できます。プロフィールは、文章作成の良い情報源になるので、参考にしつつメッセージを作成すると良いでしょう。
最後に質問を含める
プロフィールを見て、文章を作成したら、文章の最後に質問を含めましょう。
メッセージに質問が含まれていると、非常に返信しやすくなります。(女性は質問に答えるだけで良いため)
内容に関しては、特になんでも構いません。一番は、プロフィールから情報を探すと良いでしょう。
例を挙げるなら、「趣味、仕事、好み」が無難です。
私がよく使っていたのは、「お仕事何されてるんですか?」という文章。プロフィールに書かれていますが、「事務職です」「医療関係です」と漠然としたものばかり。
相手が何をしているかというのは気になるところですし、積極的に聞いておきたいところ。
しかし、中には「詳しくは教えられません!」という人もいるので、その際は聞き流して別の話題に移行するのがスムーズです!
男性が送りがちなメッセージNG例!
マッチングした人にメッセージをして、数通で音信不通になるケースがあります。女性も、毎日多くの男性からメッセージをもらっているので、興味ない人には返信しません。
女性の友人から提供してもらったメッセージ画面になります。返信が継続する人としない人では、歴然とした差があります。
メッセージには具体性を持たすことが大事
まず、返信をしている人は、会話に具体性があるので返信もしやすいでしょう。会話が用意されているので、女性はそれにこたえるだけでよいです。
最初のメッセージはきちんと返そう
しかし、返信していないメッセージは、返信に困る内容です。「何を返せばいいの?」というものが多く、相手が話題を提供していないパターンですね。
「よろしくお願いします!」と来ても、「よろしく」としか返せません。女性から話題を提供する場合もありますが、他力本願が多いので、返信に困った時点で音信不通になります。
仮に、女性からの返信がないという人は、挨拶だけ送っている可能性があるので、一度メッセージを見直してみると良いでしょう。
マッチングアプリはどのくらいの頻度でメッセージするべき?
マッチングアプリでメッセージをする際に、迷う点がいくつか存在します。その中で、大きな障壁になるのが、「メッセージの頻度」です。
ファーストメッセージに返信があれば、そこからやり取りをするわけですが、様々な疑問が生まれます。
「すぐ返信しても大丈夫なの?」「一日何通がベストなの?」等がありますが、波長が合わないと感覚が合わないと思われてしまい、音信不通になることも。そうならないためにも、適切な頻度で返信することが重要です!
基本は女性のペースに合わせる
メッセージの頻度ですが、基本的には女性に合わせると良いでしょう。女性が早めに返信してくるなら、それに合わせるのがベスト!
また、文章の長さも同様です。相手が、4行程度で送ってきた場合は、4行で返信しましょう。途中で行数が減ってきた場合は、相手に合わせて同じ行数にしましょう。
相手に合わせれば、この人波長が合わないというミスマッチは発生しにくいです。
ただし、懸念点が存在します。相手に合わせすぎていると、自分の意図を伝えづらくなることです。話題が尽きることもありますし、返信が限られてしまいます。
合わせすぎてしまうと、仲良くなるスピードも遅くなるので、自分なりに調整することが重要です。
1日3~5通を心掛ける
メッセージの頻度ですが、1日3~5通がベストです。マッチングアプリでは、男女問わず様々な人とやり取りすることがあります。(マッチングした場合は)
その際に、一人の異性に集中してメッセージをするのもありですが、視野を広げることも重要。本来波長が合うべき人と、メッセージできていない可能性もあります。
そのため、マッチングアプリのメッセージは、質より量を意識しましょう。メッセージをする中で、本命の異性ができた場合のみ、集中してメッセージすることをオススメします!
頻度が少なすぎると、「私に興味ないのかな」と思われてしまうので、適切な数で返信すると良いです。
ゴールデンタイム(19~23時)に返信する
マッチングアプリで、返信をもらうためには、時間帯も意識しておきたい所。返信が来やすい時間帯は、基本的に19~23時です。
相手が社会人の場合は、この時間が最も暇です。(予定がない場合)
曜日別返信数統計
ペアーズで、返信があった数を統計にしたものです。最も多いのは、18~24時間の間でした。
中には学生もいましたが、社会人がメインです。特に19~20時は返信率が高く、仕事から帰って落ち着いた時間だと推定できます。
返信の時間も重要
返信頻度もそうですが、時間帯というのは波長を確かめる上でも重要。
夜中や朝方に返信すると、「いつ寝てるの?」「ニートかもしれない」と思われることもあります。ネット上ではいくらでも嘘をつけるので、余計に。
自分のペースで返信するのも重要ですが、常識的な時間帯に返信を行いましょう。
連投は絶対にNG!
マッチングアプリで、男性がしがちなのが連投です。返信がないと、「何してるのかな?」「早く返信してほしい」と思って、連投してメッセージを送ってしまいます。
メッセージの連投は気を付けよう
相手が忘れている可能性もあるので、場合によっては効果的です。しかし、基本的にマイナスイメージにしか働きません。
返信を忘れるということは、あなたに対する返信の優先度が低いということ。好意的な人には、時間を惜しんでまで返信をすると思います。
催促しなくても返信が来るので、遅れている時点で好意がないか薄れている証拠です。
単に忙しくて返信がない場合でも、相手から「今何してるの?」来てしまうと、イライラします。
脈なしの相手をいつまでも追うよりも、別の女性を狙ったほうが出会いにつながりますよ!
マッチングアプリで女性受けが良いメッセージの話題・内容!
マッチングアプリで、女性にメッセージを送る際に迷うのが内容と話題。どういうメッセージを送るのが正解なのかということはありませんが、返信率が高い内容で送ることに越したことはありません。
それに、初対面は特に何を話せばいいか迷います。
- 趣味の話
- 料理・好みの話
- デートを連想した話題
- お互いの共通点
趣味の話はテッパン!
私も様々な女性とマッチングしてメッセージしましたが、やはり鉄板は趣味の話。後述しますが、共通点を見つけて、その話をするのが話題が広がりやすいです。
異性にいいねをする理由は様々ですが、私は”趣味が合う人”を条件に探していました。それも、マニアックな趣味等があれば、話も盛り上がりやすいのでオススメです!
プロフィールに情報が含まれていますが、文章に書かれていないこともあります。その際に、閲覧したいのがコミュニティです。
コミュニティには参加しよう!
マッチングアプリには、基本的にコミュニティが存在します。まさに、共通の趣味の人を見つけられる手段の一つです。
中には、マニアックな趣味も存在します。(例:認知度が低いスポーツ、アニメ)
それがきっかけで、話が盛り上がるというのはよくある話。
趣味の話がきっかけになる!
私はアニメが好きで、コミュニティに参加していますが、それが話題になることも多いです。話を盛り上げる意味でも、趣味の話は必ずするようにしましょう!
料理・好みの話
次に、料理の話と好みの話も効果的です。
まず、料理の話ですが、好きな料理などがあればその話で盛り上がります。趣味の次に盛り上がりますし、好みが違ったとしても盛り上がることができます。
食べ物を食べない人ではない限り、話題が尽きることはありません。笑
男女ともに通用する話題なので、趣味の話題が尽きた時に話してみると良いでしょう。さらに、デートをする前提なら、相手の食の好みは重要。
中華が嫌いなのに、中華料理屋に行くと気まずい雰囲気になりますからね。トラブルにならないためにも、事前に知っておくと良いでしょう。
次に、好みの話です。
趣味と共通するものがありますが、相手が何が好きなのかというのは把握すべきです。今後関係性を続けて、カップリングしたいと思っているなら尚更。
生活する上で障壁になるケースもあるので、先手を打って事前に知っておきましょう。
デートを連想した話題を心掛ける!
メッセージを送る際は、会う前提で話を進めることをオススメします。デートを連想したような話題を提供すると、相手も話やすくなります。
そもそも、会う気がない人とやり取りをしていても、先が見えないので音信不通になることもしばしば。そのため、少しでも会う意思を見せることが重要です。
効果的な話題は、季節イベントを使うこと。
- 花火大会一緒に行きたいよね
- イルミネーションとか見に行きたい
また、運営が公式で季節に合わせて様々なコミュニティを作成しています。
公式コミュニティがおすすめ
7月の段階では、「お祭りデート」「花火デート」関連が多いです。このコミュニティに入れば、話題につなげやすくなります。
さらに、会う前提で話が進むので、距離も縮まりますし話も広がることでしょう。
▼マッチングアプリで会うまでの注意点などを解説しています!
マッチングアプリで初めて会う上で重要なこととは?期間・手順・注意点を解説!
共通点を探す
趣味の話にも直結しますが、お互いの共通点を見つけることを意識しましょう。
距離を縮めたいと思っているなら、何かしら共通点があったほうが効果的!(例:地元が同じ、大学の学部が同じ、趣味が同じ)
挙げるとキリがありませんが、人それぞれです。話していく中で見つけていくのもありですが、プロフィール等から探すと良いでしょう。
マッチングアプリには様々な不安がありますが、マッチングした人と共通点があれば不安も軽減されます。「運命的な出会い」というものに重点を置いているので、余計に。
共通点が多いことに越したことはないので、しっかり見つけてたいものです。
マッチングアプリのメッセージを使ってデートに誘う4つの方法
マッチングアプリで、仲良くなったらデートに誘う必要があります。デートをする前に、ライン交換・カカオ交換等をしておくと、当日スムーズに会うことが可能。
しかし、仲良くなったとしても誘い口や切り出し方がわからない人も多いでしょう。
そういう人は、下記のポイントを意識すると良いです。
自然な誘い方をする(具体的に)
まず、女性をデートに誘うときは、自然な流れで誘うことを意識しましょう。
話題の流れから誘うと、自然に誘うことができます。
- 趣味の話(今回はスポーツ観戦)をする
- 話に興味を持たせて「私も行ってみたい!」と発言する
- 機会があったら一緒に行きます?と誘う
- 了承してくれる
- 日程調整を行う
急に「明日ご飯行きませんか?」「土日空いてますか?」等聞くのは、絶対にNGです。初対面ですし、”ネットの出会い=危険”と思っているので尚更。
返信に困った女性は、返信することなくそのまま音信不通になることもしばしば。
せっかく仲良くなって誘う段階まで来たのに、非常に勿体ないです。そのため、誘う際は話を具体的に進めて、相手に興味を持たせつつ自然と誘いましょう。
短時間のデート(軽食、ランチがベスト)
初デートに関してですが、日程が決まれば内容を決めると思います。
完全に男性に任せるパターンと、お互いで決めるというパターンもあります。初デートの際に意識したいのは、短時間デートを心掛けるということ。(軽食、ランチ等が効果的です)
最初から、恋人がするような長時間のデートプランを組むと、後悔します。メッセージ上では、気が合う相手でも、会ったら気が合わないということはよくある話。
波長が合わない相手と、長時間一緒にいるのはかなり苦痛です。そのため、初デートでは、軽めのデートをセッティングしましょう。
食事等でお互いの距離感を確かめるというのが、無難で断られない方法です。
それに、軽いデートなら相手も乗ってくれることが多いので、初デートには最適ですよ!
不安を解消する
初デートの日程と内容が決まっても、女性の不安を解消できていないと、当日ドタキャンされる可能性があります。
※何度か私も経験しました。
そうならないためにも、会う直前まで女性とメッセージを継続して、警戒心を解くことを意識しましょう。考えると良いのが、”女性が不安に思う事例”です。
ネットの出会い=危険と認知していても、具体的なことがわからなければ、解消も不可能。
考えられるのは、下記の通り。
- ヤリ目、遊び目的かもしれない
- いつ帰れるかわからない
- 遠方だから怖い
真剣で誠実な男性であることをアピールすれば、ヤリ目だとは思われません。普段のメッセージの中で気を付けましょう。
また、デート日程と内容を再確認すれば、帰る時間も把握できます。(例:初めてだから夕方には帰ろう、2時間くらい軽く会おう)
そして、デートの場所は相手主導で決めましょう。いつでも帰れるように、相手の住む場所から近いスポットを選ぶのがベスト。
女性の心理を理解することで、不安を解消できれば、デートの誘いも成功しやすいですよ!
近場のデートスポットの話をする
不安を解消する話にもつながりますが、近場のデートスポットの話をするとデートに繋げやすくなります。遠くても、隣の県までにとどめて、遠い場所のデートスポットを指定するのは控えましょう。
さらに、近場のデートスポットの話をすれば、相手が過去に行ったことがある可能性もあります。話題を作るという意味でも、非常にオススメな話題です。
マッチングアプリでメッセージが面倒だと思う瞬間4選!
マッチングアプリで、メッセージが続かないことがあります。この場合、女性から面倒くさいと思われていることが大半。
そのため、相手に面倒くさいと思われなければ、メッセージは継続します。
主に、マッチングアプリで女性がメッセージが面倒くさいと思う瞬間は、下記の4通り。
これらの内容で送らなければ、メッセージも継続しますし、安心してやり取りできます。
長文メッセージ
まず、長文メッセージは、女性から嫌われてしまいます。
相手にメッセージを合わせるという話をしましたが、長すぎてしまうと音信不通になります。普通に考えればわかりますが、長文メッセージは読むのも返信するのも時間がかかることでしょう。
女性が自分に対して、興味を持ってくれているなら問題ありませんが、何の感情も抱いていないなら、返信する対象になりません。
ファーストメールの長文はNG
この様に、ファーストメッセージの時点で、長文で送ってくる人もいます。初対面は非常に重要ですし、マッチング後のメッセージは必須。
しかし、ここまで長いと、返信する気が失せます。ちょうどいい塩梅でメッセージを作成し、返信を待つことが重要です!
会う気がない・相手が冷めてる
男女問わず、マッチングアプリを利用している以上、出会いたいと思っています。しかし、相手に会う気が見られないと、その時点で切る人もいるようです。
メッセージが面倒くさいと思われる瞬間ですが、だらだらとメッセージを続けているときも該当します。
- デートの話をする
- 会う話をする
- 会う誘いをしてみる
断られることもありますが、それは仲良くなっていない証拠。メッセージを継続すれば、心を開いてくれることが多いです。
返信頻度が過剰
返信する頻度が過剰すぎると、メッセージが面倒だと感じる人もいます。
前述しましたが、メッセージの頻度は相手に任せることが重要。(特に男性は)
女性主導で会話を進めていくことで、テンポよくやり取り可能。
しかし、相手のことも考えずに、メッセージが来たら即返信すると、「私も即返さなきゃ」と思わせてしまいます。相手に負担をかけると、しばらく継続したとしても、会う約束にはたどり着けません。
そのため、返信する際は、相手のペースを見て判断して30分~1時間程度時間を置くことをオススメします。
会話に具体性がない
最後に、会話に具体性がないということ。
相槌だけはNG
相槌だけの会話では、返信する気が失せてしまいます。
マッチングアプリでメッセージを送る以上、「会えるために仲良くなる」ということは必須。しかし、具体性がないと仲良くなることはできません。
- 質問を含める
- 適度な文章量
- 絵文字を使う
これらを意識しながら、メッセージを作成すると効果的です!
▼会話が続く方法やネタや話題に困らない方法について解説しています。
マッチングアプリで会話が続くコツは?会話の流れやネタ・話題が困らない方法!
まとめ:正しい方法でメッセージして会う約束をしよう!
マッチングアプリで、メッセージを継続させたり返信したりしてもらうには、コツが必要です!基本的には、女性に合わせる形で進めると良いです。
音信不通になったり、メッセージが続かなかったりするのは、女性から面倒だと思われている可能性が非常に高いです。面倒に思われないためにも、相手のことを考えて返信すると良いでしょう。
正しい方法でメッセージをすれば、会う約束も簡単です!