「マッチングアプリで会う前に電話はすべき?」
「マッチングアプリで電話をするタイミングは?」
マッチングアプリを利用していれば、相手との距離感を縮めたいと思って、ラインを交換することがあると思います。しかし、単に交換するのではなく、せっかく交換したら電話をしたいと思う人も少なくありません。
距離感も縮まりますし、会う約束をすることもできますからね!
そこで今回は、マッチングアプリを通じて電話をすべきかどうかを解説します!
タイミングやテクニックなども公開するので、必見ですよ~!
- 距離を縮めるなら電話をすべき
- 強要したら嫌われる
- 相手のことを考えて誘うことが重要
もくじ
マッチングアプリで電話はすべき?
結論から言うと、マッチングアプリで電話はすべきです。これはどのアプリにも共通することであり、ライン交換を持ちかけたら電話までしましょう。
しかし、誘い方にもタイミングがあります。
これは、私が実際にやり取りしている人の画面になります。あまりタイプではありませんでしたが、やり取りしないことにはわからなかったので、相手にしていました。
私の態度がいけなかったのか、相手も気を使ってくれました。それまでは良かったですが、マッチングして1時間程度でライン交換を持ち掛けてきたのです。
電話したい気持ちもわかりますが、さすがにこれはないですね。タイプの人なら問題ありませんが、よくわからない相手と電話はしたくありません。
そのため、マッチングアプリで電話をしたいと思っているなら、タイミングを見計らうことです。
▼ライン交換についてはこちらの記事で詳しく書いています。
マッチングアプリでライン交換は危険なの?ID交換方法と正しい断り方
マッチングアプリで知り合った異性と電話をすべき理由5選!
マッチングアプリで知り合った人とは、会いたいと思っているなら電話をすることは必須です!
最低でもライン交換はするようにしないと、ドタキャンされる可能性もありますからね!
文字と声では天と地の差がありますし、電話をしておいたほうが安心できます。最低でも、会う直前・前日くらいは一度電話をしておくと良いでしょう。
その他、電話をすべき理由は下記の通りです
メリットしかないので、気になる人は電話をするようにしましょう。距離感が縮まり会いやすくなる
まず、マッチングアプリがきっかけで出会ったときは、少しよそよそしい感じがあります。それは、やり取りをメッセージでしているからです。
”○○さんとやり取りしていると楽しいです”
このメッセージを見たとして、純粋に喜ぶ人もいると思いますが、お世辞ととらえる人がほとんどですよね。これは、相手に”本当に楽しいか伝えられていない”ということが原因です。
電話の場合は、声色で感情を伝えることができますし、本当に楽しい態度で話せば楽しさを伝えられます。それに、電話をするということはある程度距離が縮まっているということ。
それ以上に距離を縮めることができれば、あとは会う約束をするだけです。
業者を疑われなくなる・見分けられる
マッチングアプリには、少なからず業者が存在します。実際、アプリを利用している人ならわかりますが、勧誘系のトラブルに遭遇した人も少なくありません。
この様に、近年では”仮想通貨、投資関連”の業者が増えています。こういうタイプは、やり取りしても発展しませんし、勧誘されるだけですよ!
男女問わずそういう不安を抱いていると思うので、電話をして安心させましょう!
相手の声を聴けば、”普通の人なんだ”と思わせることができますし、疑われずに済みます!
また、逆のパターンもあり得ます。不自然なくらい美人・かっこいい人は、業者だと疑うことも少なくありません。
そういう人を、業者判別するという意味でも、電話を使うと良いでしょう。
会ったときにギャップを感じなくなる
メッセージでは、感情を伝えることができないということは前述しました。マッチングアプリがきっかけで知り合った場合は、出会うまでにいかに距離を縮めるかが重要です。
そこで、実際に電話をしておけば、会ったときにスムーズに会話が始められます。一度でも話していると、電話の感覚で会話を始めることが可能ですからね!※多少緊張はします
電話では、声以外だけではなく、様々なことを伝えることができます!
そのため、少しでも相手のことを知るという意味でも、積極的に電話をしたいところです!
やり取りよりも簡単
これは、やり取りと電話の違いですが、電話はメッセージよりも効果的です。やり取りをする以上に距離感が縮まりますし、何よりメッセージの場合は手間がかかりません!
メッセージでは感情を伝えることは難しいですし、ニュアンスが伝わりづらいです。しかし、電話の場合はコミュニケーションを取りながら、相手と距離感を縮めていくことが可能。
文面だけでは、どういう人かわかりませんが、声を聴くとある程度想像がつきます。それに、声が自分の好みの場合は、より”あってみたい”という気持ちに火が付くことでしょう!
事実、”やり取りよりも電話派”という人も少なくありません。
会ったときのことを話しやすい
マッチングアプリでは、会う約束をすることがありますが、その際どこに行くか決めることがあります。男性に一任する人もいるみたいですが、双方の希望を尊重した上で、決めるパターンもあるようです。
この場合、メッセージでやり取りすると、下記の段取りを決めなければならないので、大変です。
- 場所
- スケジュール
- 相手の希望
電話なら、お互いが行きたい場所を調べながら、楽しむことができますし、それだけでも距離感が縮まるので、会うのが楽しみになりますよ~!
マッチングアプリで電話をかける有効なタイミング・テクニック4選!
マッチングアプリで電話をするのが効果的であることを解説したので、タイミングとテクニックを解説します。
ラインを交換したからといって、相手の都合を考えずに電話をするのは失礼です。
少しでも、相手のタイミングを把握して、電話すべきなのかどうか判断してから電話をかけましょう。
補足では、注意点も開設するので必見ですよ~!
ラインを交換した直後
電話のタイミングとしては、ライン交換をした直後が良いでしょう。
直後といっても、教えてもらっていきなりかけるのは控え、少しやり取りをした後に、”ちょっと電話してみない?”という感じで、相手に伝えると良いです!
マッチングアプリで、ライン交換をするということは、少なからず信頼しているということ。距離感を縮めて、あなたと会いたいと思っている証拠です。
ラインは、プライベートで使用していることも多く、それを教えてくれたのでかなり進展したと思ってよいでしょう。電話が嫌いな相手ではない限りは、快くお誘いに応じてくれますよ!
電話をしたいと相手に伝える
電話するタイミングがわからないという人は、相手に直接伝えるのもいいかもしれません。これは、ラインを交換していなくても効果的であり、交換しているなら尚良いです。
まず、ラインを交換する前の段階なら、メッセージで相手に伝えると良いでしょう。
”電話で話してみたいから、ライン交換しない?”
これに応じてくれれば、ラインを交換することができて電話もすることができるので効果的です!
ラインをすでに交換しているなら、流れで誘ってみると良いでしょう。
- 会う約束をしてみる
- 趣味、好みの話をする
自然な流れで誘えば、よほどなことがない限り、断られることはありません。(電話が嫌いな相手なら別)
会う前日・直前
会う約束が決まっているなら、前日か直前には一度電話をするようにしましょう。むしろ、会う約束をしているくらいなら、電話をしている段階だと思います。
前述したとおり、やり取りだけでは、それだけのイメージしか構築されませんし、会ったときにギャップを感じてしまいます。
声や声色で、相手が脈ありなのかどうか判断することも可能なので、電話は必須ですよ!
それに、前日なら”明日たのしみですね!”と感情を伝えることができるので、出会いを期待させることも可能です。
少しでも、相手に感情を伝えたいと思っているなら、電話をするようにしましょう。
長くなりそうな話を持ち掛ける
これは電話をするためのテクニックになりますが、メッセージで長くなりそうな話を持ち掛けましょう。しかし、長くなるかどうかはその人次第なので、下記が効果的です
- 会うときの話
- 相談事
いずれも、ライン交換をしていることが前提なので、それぞれ仲良くなって交換までたどり着きましょう。
まだ会う約束をしていないなら、会うときの話を持ち掛けて、お互い予定を立てると良いです!
前述したとおり、決めやすいと思いますし、”一緒に決めたいから、電話しない?”と誘うことも可能です。
相談については、弱みを見せることになるので、中々できないと思います。仮に、相手が持ち掛けてきたときは、”電話で詳しく聞こうか?”と持ち掛けるのもアリです!
補足:間違い電話はあり?
マッチングアプリで、電話に持ち掛けるテクニックとして、”間違い電話をする”というものがあります。このテクニックは、あまりオススメしません。
実体験になりますが、平日の昼間に数回間違い電話がかかってきたことがあります。それも、露骨にわざとかけてきているということがわかるほど。
電話したいなら、”今日電話しません?”と言ってくれればいいものの、回りくどかったのでブロックしました。
確かに、間違い電話をかけて相手を意識させるのもいいですが、かなり距離感が縮まっていないと逆効果です。また、相手のタイミングや都合を考えて電話をしないと、鬱陶しく思われてしまうので要注意!
マッチングアプリの電話で話すべき内容は?
マッチングアプリを介して知り合って、電話をするといっても、初めて話す相手。対面しているなら別ですが、ネット上で知り合った場合は、緊張してしまう人も少なくありません。
話題は人によって様々ですが、初めて話す人におすすめなのが下記になります。
あまりにも短すぎると、”なんで電話したの?”と思われることもあるからです。
会ったときの話
話題で無難であり、距離感を縮めやすいのが、会ったときの話です。
ラインを交換して電話をするということは、会う前提で話が進んでいるはず。メッセージで”会ったら○○行きたいね~”という話をしているなら尚更、アプリ上でするようにしましょう。
会ったときの話をすれば、会う前提で話を進めることができるので、会う意欲を伝えることも可能。”この人本当に会いたいと思ってるのかな?”と勘違いされても困るので、話題としては効果的です!
さらに、その流れで会う約束も取り付けると、スムーズです。相手の要望を聞きながら、”じゃあ、こことかどう?”等、相手に持ち掛ければ約束をするのも簡単でしょう。
趣味・好み等の共通点
単に電話をして盛り上がりたいと思っているなら、趣味や好みの話をするのも良いです。ラインを交換するくらいですから、多少は共通点があるはず。
それが、好きな食べ物でもよいですし、好きな漫画でも構いません。要は、相手との共通点をいかに深堀することができるかが、カギになってきます。
さらに、情報というのはメッセージの内容か、マッチングアプリのプロフィールでしかありません。それ以外にも、新しい趣味や好みがあるかもしれないので、電話で聞き出すのも一つの方法です!
職場の話・仕事の話
お互い社会人で働いているなら、仕事について聞くのもありでしょう。同業者なら、仕事について情報を共有するのも良いですし、別の業種なら仕事について知るのもありです。
案外、仕事の話というのは、興味を持たれることが多いです。将来性を考えると、収入面で安心できるかどうか判断することもあるからです。※女性は特に
単に興味本位で聞くのも良いですし、将来性を相手に感じているなら、ガチで聞くのもあり!しかし、あまりにもガツガツしすぎてしまうと、相手に引かれてしまう可能性があるので、注意しましょう。
マッチングアプリで電話をする際の4つの注意点!
マッチングアプリで知り合って、電話をするときは注意しなければならないことがいくつか存在します。単に電話をするのではなく、相手のことを把握した上で行わないと、それがきっかけで嫌われる可能性も!
電話をして距離感を縮めるというのは重要ですが、自分の気持ちばかり先行してしまうと、失敗するので要注意です!
主な注意点としては、下記が挙げられます。
これらを意識すれば、無理ない範囲で電話に誘うことができるのでオススメですよ!長電話は控える
まず、電話の際に注意してほしいのが、長電話にならないようにするという点です。話したいという気持ちはわかりますが、長電話をしてしまうと相手の時間を奪ってしまうことになります。
要件がある電話以外は、当たり障りない内容になることが多く、電話に時間を使うことすら嫌な人もいるので要注意!
電話を楽しむことも重要ですが、それ以上に相手に時間があることも考えましょう。ただ、時間指定をしていると、それに縛られてしまい楽しめないということもあります。
”楽しすぎて思わず長電話しちゃった”という感覚なら問題ないので、盛り上がっていればそのまま継続しましょう。
頻度は相手に合わせる
電話の頻度ですが、よく「電話はどのくらいすればいいの?」という質問を目にすることがあります。これは、人によって異なりますし、相手に合わせるのが一番です。
お互い都合が合って、電話をすることができるなら電話すればよいですし、合わなければ別日に持ち越すのもありです。
相手に頻度を聞くのもありですが、それに縛られるのもどうかと思うので、お互いのペースで行いましょう。
ただ、日課のように頻繁に電話をしてしまうと、楽しみがなくなってしまうので要注意!
例え、相手が”毎日電話したいな~”といってきても、あえて断るようにしましょう。
電話後のメッセージは忘れずに!
電話をした後ですが、メッセージを送るようにしましょう。これは、マッチングアプリに限らず、電話後のルールです。
電話をしてそのまま無言になってしまうと、”さっきの電話楽しくなかったのかな”と思われてしまいます。そうならないためにも、お礼の一つくらいは送るようにしましょう。
「電話ありがとう!楽しかったからまたしたいね!」
これくらいの文章なら、差支えもありませんし、嫌な気持ちになることもないと思います。ただ、お礼だけでは物足りないので、話題につなげられるような文章も忘れずに!
電話が苦手な人には強要しない
電話に誘ったところで、断られることがあると思います。やり取りをするのは問題なくても、電話が苦手な人も存在します。
あなたが良くても、相手が悪ければ波長が合いませんし、強要したところで断られるに決まっています。一方的に誘うのは、トラブルを招くだけなので、電話が苦手な相手なら控えるようにしましょう。
ネットの出会いというのは、内気な人が多く、電話そのものが苦手な人は多いです。特に、相手がコミュ障の場合は、電話しても話が進まなかったりするので、疲れたりするだけですよ!
▼マッチングアプリに疲れたときに読むべき記事
マッチングアプリで異性と電話すべき理由とは?テクニックや注意点とは?
補足:しつこい誘いは嫌われるだけ
前述した通り、電話が苦手な人がいるということを把握しておかないと、強要する人もいます。しつこく誘ってしまうと、その時点で関係が破綻してしまいます。
間違い電話もそうですが、電話したいなら理由付けをしっかり行いましょう。
「もう少し仲良くなりたいから、電話しない?」
「会う時の話を決めたいから、電話しようよ!」
唐突に電話をするよりも、理由があれば応じてくれる人も少なくありません。それで断ってくる場合は、諦めるしかありません。
電話をすることも重要ですが、相手の気持ちを読み取ることを優先させましょう。
電話機能があるマッチングアプリはある?
マッチングアプリで電話をする際は、ライン交換をしたり、電話番号を交換したりするのが主流です。しかし、アプリによっては、アプリ上で電話をすることができるものもあります!
今回紹介するのは、下記の2つのアプリです。
いずれも、アプリ内の機能として、電話をすることができるので、連絡先を交換せずに電話したいという人に最適です!マリッシュについては、婚活アプリとして有名であり、ガチで結婚を考えている人にはオススメです!
マリッシュ
Web版・アプリ版の両方で、通話をすることができるので、ラインを交換する必要はありません。
メッセージ画面の右上に、通話開始のボタンがあります。このボタンをオンにすると、相手に通話をしたいという通知を送ることが可能。
お互い、了承した場合にのみ、マッチングが完了して電話をできるというもの。男性は、1分当たり1ポイント発生しますが、女性は無料です。
”ラインを交換するのはまだだけど、話してみたい”という人には最適なコンテンツといえるでしょう!
Onecoi-n(ワンコイン)
Onecoi-n(ワンコイン)は、聞きなじみがない人も多いと思います。2019年9月にリリースされたばかりのアプリであり、男性が月々480円で利用できるという婚活アプリです。
Onecoi-n(ワンコイン)も、機能の一環として通話機能が存在します。
一定回数やり取りをすると、ビデオチャットをすることができるボタンが表示されます。1人当たり15秒しかすることができないので、どういう相手か確かめたいときに便利です!
顔合わせ程度にしたい場合は、利用するのもありでしょう。
まとめ
マッチングアプリで知り合った人と、電話をする方法やタイミングについて解説しました。個人的には、電話をしたほうが良いと思いますし、仲良くなるためには必要なことです!
会う約束なども、電話をしながら行えば、話も進みやすいので非常にオススメです!しかし、相手が電話が苦手なケースもありますし、その場合は強要しないことが重要です。
距離感を縮めることも重要ですが、相手のことを考えて電話に誘うことを前提に考えましょう!