「大学生で出会いたい人は何を利用すればいい?」
「マッチングアプリを使えば大学生でも出会える?」
出会いがほしいと思っても、中々出会いが見つからないのが大学生。
高校時代に、”大学に行けば出会いが見つかる”と思った人も少なくなく、いざ通ってみると一切出会いがないことに絶望するでしょう。
そういう人にオススメなのが、マッチングアプリです。現代の恋愛では主流になっており、アプリを使ったドラマ等も題材にされているほど。
今回は、一人のリアル大学生にラインでインタビューをしてきたので、ガチな大学生の意見を元に”大学生の恋愛事情”を解説していきます!
大学生でも使えるマッチングアプリも紹介するので、気になる人は必見です!
- 大学生は”大学で”出会いがない
- タップル誕生が最も大学生に適している
- マッチングアプリは手が空いたときに利用できる
もくじ
そもそも大学生って出会いがないの?
結論から言うと、大学生は出会いがないわけではありません。様々な手段を利用すれば、簡単に出会うことができるのですが、”大学に”出会いはありません。
よく、”隣の席に座った子と意気投合して付き合った”という話がありますが、漫画や小説の世界だけです。
リアルな大学生の出会い事情を話すと、大学で出会いが見つからないので、様々な手段を利用します。
- 合コン、街コン
- バイト
- マッチングアプリ
バイトに出会いがない場合は、マッチングアプリに求めることが多いです。
実際、私も大学に通っていましたが、周りで付き合っていたのは3人程度。その内、1人は結婚まで至りましたが、他はすぐ別れましたね。
大学は勉強をする場所であり、出会いを求める場所ではありません。
実録!大学生にインタビューして聞いてみた!
今回、大学生の恋愛事情についてガチな意見を聞きたかったので、大学生の知り合いに許可をもらってインタビューしてみました。
現代の大学生がどのような恋愛を経験しているのかということや、出会いがない場合どういう場所で求めているのかということを解説します。
結論から先に言うと、大学生は半数以上が出会いがないそうです。※大学で
そのため、バイトや合コンに行って出会いを求めることが多いとのこと。
この女子大生も、現状出会いがないのでいろいろなパターンで出会いを見つけているとのこと。
周りでも、出会いがなく、親しい友達でも大学内で付き合っている人はいないそうです。
学内で付き合ったとしても、長続きしませんし、嫉妬等のトラブルから破局に至ることも少なくありません。
まとめると
- 大学生は彼氏、彼女を求めている人が多い
- 大学で恋愛に発展することはごくわずか
- 出会いがないから色々な方法を試している
大学生が出会いに使う場は何がある?
大学生は、”大学”で出会えないだけであり、他の手段を利用すれば、出会いを見つけることができます。そこで、実際にどういう場所で出会っているのか、聞いてみました。
大学で出会う人もいるみたいですが、割合は相当少ないとのこと。ゼミ・同じ講義だとしても、マンモス校の場合は、深くかかわりもないので発展しないことがほとんどです。
仮に出会うとしても、サークルとのこと。結婚式などでもよくありますが、”大学時代のサークルで出会いました”というのは主流です。
そのほかにも、バイトで出会うこともあるようです。バイト先の先輩や、バイト仲間と恋愛に発展するのもよくある話。
ただ、バイト・学校ともに忙しい場合は、出会う余裕すらないとのこと。そうなると、余計に空いた時間にできるマッチングアプリの優位性が高まりそうです。
結論:出会いがない人がほとんど
インタビューの結果からわかりましたが、大学では出会いがなく、恋人を作りたくても作れないという人が多いことがわかりました。
状況次第というところですが、学生なりに出会える場所を模索している人も少なくありません。
この女性の場合は、マッチングアプリを利用しているとのことですが、何かと忙しいとネットでの出会いに頼るとのこと。
それに、大学に行ったとしても、サークルに入らなければ狭いコミュニティで絡むことはほとんどありません。
そうなると、自分から出会いの場を探さなければならないのですが、最も現実的なのはバイト先かマッチングアプリでしょう。
あるいは併用している人も少なくなく、出会いを求めてバイトを選びつつ、マッチングアプリでもぬかりなく出会いを見つけるというのができる人の特徴です。
大学生がマッチングアプリについて思うこと4選!
マッチングアプリは、ネットを使って出会うということもあって、抵抗がある人も少なくありません。
現在では、ネットの出会いが主流になっているので、深く考える人もいませんが、やはり不安も多少はあるようです。
それに、大学生は金銭的にそこまで余裕があるわけではありませんし、月々3,000円~4,000円程度の出費はかなり負担になる人も少なくありません。
先ほどの女性に再度インタビューをして、マッチングアプリについてどのように思っているのか聞いてみました。
すると、下記のことがわかりましたよ~!
会えそうだけどチャラい人が多そう
この女性も、マッチングアプリを利用していますが、やはり最初はチャラそうというイメージがあったようです。
アプリにもよりますが、若年層は遊び目的で使っている人もいますからね。
タップル誕生に関しては、即日出会える”お出かけ機能”というものが存在します。フットワークが軽い大学生には適していると思いますが、危険性もあります。
仮に、会った人が不健全な目的の場合は、トラブルに巻き込まれることも。
会えるということには変わりありませんが、相手がどのようなタイプなのかということを把握しないと意味がありません。
仮に、お出かけ機能を使って出会う場合は、本当に相手が信頼できるどうか判断してから、会うと良いでしょう。即会うわけでもないので、慎重にやり取りをしてから会うべきです。
危険なことに巻き込まれそうで不安
誰でも、マッチングアプリの実態を知らない場合は、不安があります。
危険なことに巻き込まれるかもしれないという点が一番であり、実際マッチングアプリを使って発生した事件というのもあります。
マッチングアプリ「Tinder」で出会いインスタで連絡
こちらはマッチングアプリを使った事件として、非常に有名です。Tinderという無料アプリを利用して、女性と会って監禁し殺害したというもの。
非常に物騒な事件であり、”京都バラバラ殺人事件”という名前がついているほど。
会うまで相手がどういう人かわかりませんし、会ったところで危険人物だった場合、対処することができません。
大学生は、何も考えずに気軽に出会う人も多いと思いますが、会うときは相手が本当に安心できる相手なのかどうか確認してから、会うようにしましょう!
▼関連記事はこちらから
マッチングアプリは怖い?トラブルや危険な目に合わないための注意点と対策!
バイトよりも出会いがありそう
大学生が、マッチングアプリで出会いを見つけるとなると、バイト先かサークルしかありません。※大学で出会いがない場合
サークルに関しては、旅行などを積極的に行くところであれば、仲も深まりやすいので恋愛関係に発展することもあります。
バイトに関しても、”居酒屋、焼き肉屋、アパレル関連”といった仲間意識が強い職場であれば、距離感が縮まるので、出会いに発展することも多いです。
しかし、いずれも確実性はありませんし、出会い目的で参加している人は少ないです。
バイト:お金を貯めるため
しかし、マッチングアプリは最初から”出会う目的”なので、恋愛関係に発展しやすいのです。明らかに、バイトよりも発展しやすいため、出会いがない大学生は登録すべきです!
知り合いにバレそう
マッチングアプリを利用していると、身バレする心配というものがあります。特に、20代が多い恋活アプリでは、知り合いとマッチングすることも少なくありません。
一方が気づかずにマッチングするということもあるので、注意したい点です。
実際、私もアプリを利用していて、中学の同級生からいいねが来たことがあります。相手が知らずにいいねを送ってきたパターンなので、静かにブロックしました。
第23条(本サービスのご利用上の注意)
登録時に、Facebookの友達リストを連携して、Facebook上で友達の人を自動的に非表示にするというもの。
つまり、Facebookで友達の人は、表示されなくなるので、多少は身バレ防止策になります。※Facebookで友達ではない人は表示されるので要注意
大学生がマッチングアプリを使う3つのメリット
大学で出会いがない大学生にとって、マッチングアプリは非常に優秀なツールです。時間がない人でも、スマホを触る時間さえあれば、出会いを見つけることができます。
しかし、大学生がマッチングアプリを使うメリットは、それだけではありません。
- 社会人と出会える機会になる
- 空いた時間に出会いを求められる
- 女子大生というだけでモテる
中には、社会人も存在しますし、どちらかというとそちらの割合が多いです。
年上と知り合う機会というのはほとんどありませんし、恋活系のアプリなら収入を重視されずマッチングしてくれるので、収入が少ない大学生でも問題ありません。
社会人と出会える機会になる
まず、一つ目にあげられるのは、社会人と出会えるという点です。マッチングアプリには、多くの人が登録しているのですが、実は学生の割合は少数です。
18歳から登録できるとして、18~22歳までしか学生の期間がないわけですから、どのマッチングアプリでも貴重な存在。※留年していない場合は
学生は少ない
18~22歳の割合と、23歳~29歳の割合は、圧倒的に後者のほうが多いです。
こちらは、ペアーズの18~29歳の割合比較になります。18~22歳は19万人程度存在しますが、23歳以上は3倍の69万人程度存在します。
つまり、学生よりも社会人の数が多いということです。年上とお付き合いをしたいと思っているなら、マッチングアプリを使って間違いありません!
空いた時間に出会いを求められる
マッチングアプリは、時間がない忙しい大学生には最適です。例えば、あなたが合コンや街コンに行くとします。
その場合は、自分のスケジュールを見て行ける日を探さなければなりません。当然、急に予定が入った場合はいくことができませんし、行ったところで出会いに発展しないということもあります。
しかし、マッチングアプリの場合は、気にする必要はありません。大学が終わった後に利用しても良いですし、バイト終わりの夜遅くに利用しても良いです。
スマホがある限りは、どこにいても利用することができます。(大学の講義中でもできますからね…笑)
暇な時間・空いた時間があれば、すぐにアプリを開いて出会いを見つけましょう!
女子大生というだけでモテる
これは、女性に限りますが、マッチングアプリにいる女子大生というのは非常に貴重な存在です。あなたが、女子大生なら即マッチングアプリに登録することをオススメします!
そのくらい、女子大生は貴重な存在であり、マッチングアプリで最もモテるといっても良いでしょう。
社会人の男性は、人によって好みは異なるものの、女子大生に惹かれる傾向にあります。特に、新卒から25歳にかけては、職場に出会いがないということから、若々しい女性に癒しを求めるわけです。
相手が18歳以上なら犯罪になりませんし、そのくらいの年の差なら大して気になりません。それに、マッチングアプリの下限が18歳なので、学生は最年少になります。
年下というだけでモテるので、登録しない手はありませんよ~!
大学生が使うべきマッチングアプリ4選!
大学生で出会いがないなら、早急にマッチングアプリに登録して、出会いを見つけましょう。”サークル・講義・バイト”で忙しくても、少し時間があれば簡単に利用できますからね!
しかし、どのアプリを利用すればいいのかわからないという人がいると思います。
そこで、特に大学生にオススメなマッチングアプリを紹介します!
学生に人気があり、20代が多く存在するので同年代と知り合えるきっかけになります。
特にタップル誕生に関しては、恋活メインで利用している人が多いので、収入を気にせず出会うことができます。学生同士マッチングすることもあるので、気になる人は登録してみると良いでしょう!
Pairs(ペアーズ)
ペアーズの情報
会員数が多いということは、その分出会いが見つかりやすいということです。
男女別の学生の割合は下記の通りです。
男子大生 | 12% |
---|---|
女子大生 | 7% |
男性は12%、女性は8%という結果になりました。男性のアクティブ率が、300万人程度なので、約36万人の学生が登録していることになります。
女性は、140万人登録しているので、11万人存在します。
他のアプリと比べても、大学生の割合が最も多いので、出会える確率は最も高いです。
さらに、コミュニティ機能を利用すれば、大学生とマッチングしやすくなります。全国の大学生と知り合えるので、参加してみると良いでしょう。
ペアーズは、初心者にもオススメできるので、気になる人は登録必須です!
タップル誕生
タップル誕生の情報
タップル誕生は、恋活を求めている人がほとんどであり、婚活をしている人はごくわずか。”気軽な出会い・恋活目的”がメインなので、フットワークが軽い大学生には最適です。
前述したとおり、お出かけ機能はタップル誕生でも非常に使い勝手が良いです。最短即日会うことが可能であり、アポが取れればそのまま会うことも可能。
”とりあえず会ってから話したい”という人は、タップル誕生をオススメします!
ネット上でやり取りしているだけでは、どういう人かわかりません。
相手を確かめるという意味でも、一度お出かけ機能を使って出会ってみると良いでしょう。
With
withの情報
心理テストが好きな女子大生は、Withに登録して間違いありません。
Withの年齢層は、20~30代が中心であり、恋活を目的に利用している人がほとんど。中には、ガチで婚活をしている人もいますが、学生は眼中にないのでいいねは来ません。
しかし、Withには学生が多く存在するので、学生同士でマッチングするにはぴったりです。
”彼氏・彼女を作りたい”という真剣な人が多い点を考慮すると、紹介するマッチングアプリの中では、最も恋愛に発展しやすいといえるでしょう。
この様に、心理テストを受けて、自分に適した相手を見つけるところから始めましょう。
Omiai
Omiaiの情報
年齢層は20~30代であり、紹介するアプリの中で最も大学生の割合は少ないです。※男性:8% 女性:4%
しかし、完全に出会えないというわけではないので、利用する価値はあります。Omiaiの特徴は、男女問わず容姿レベルが優れているという点でしょう。
特に若年層は、かわいい・イケメンが多いので、顔重視でマッチングアプリを利用したい人は最適です。
しかし、一人のユーザーに人気が集中しないように、いいね数の制限があります。人気ユーザーは、マッチングするのに5~10いいね消費するので要注意!
本気で”彼氏・彼女を作りたい”という人だけ登録をオススメします!
大学生が安心してマッチングアプリを選ぶ3つの方法
大学生が安心してマッチングアプリを利用するためには、それぞれ注意点を把握しておく必要があります。
マッチングアプリを利用するからには、トラブルなく利用したいもの。
安全なアプリの選び方は、下記の3つが挙げられます。
セキュリティ面が整っているサイトを選ぶ
紹介したマッチングアプリは、どれもセキュリティ対策が整っています。その中でもとくに有名なのは、24時間365日の有人監視システム。
悪質なユーザーがいないか、AIだけではなく目視でも確認することで、業者トラブルを未然に防ぐことができます。
監視サポートで安心
24時間のサポートシステムがあるので、万が一トラブルになったときは、運営に即通報するようにしましょう!
怪しいビジネス話に乗らない
マッチングアプリは、素人のユーザーを装った悪質な業者が存在します。
近年では、ビジネス関連の業者が増えており、”仮想通貨・副業”といった怪しい勧誘をしてくる人が増えています。
ペアーズを例に挙げると、これらのコミュニティに入っている人は要注意。プロフィールを見ると、非常に怪しいです。
お金がない大学生をターゲットに、悪質な勧誘行為を行う人もいます。トラブルに発展しやすくなるので、持ち掛けられても無視しましょう。
ヤリ目だと思ったら即切る
主に女性に関係していることですが、相手がヤリ目だと判断したら、即関係を切るようにしましょう。マッチングアプリには、少なからずヤリ目で登録している人がいます。
アダルトな投稿が禁止されているので、プロフィールなどには記載がありません。会ったときに、ホテルに連れ込まれそうになったということもあるので、会うときは注意が必要。
- 夜遅くまで会わない
- 付き合うまでお酒を飲まない
まとめ
出会いがない大学生は、マッチングアプリを使いましょう。マッチングアプリは、多くの人が利用していますし、大学で出会いがなくても簡単に見つかります。
タップル誕生等の恋活系のアプリでは、収入を重視されることもありませんし、大学生でも問題ありません。気軽に出会える点と、使いやすいという点でも優れています。
バイト・サークルをしても出会いがないなら、併用してマッチングアプリを利用すると効率よく恋人探しができますよ!